こんなことあったよ

富来のおすしやさん 西海丸に初めて行ってきました

おせっかいなお掃除や清水雅美です。 能登半島の富来(志賀町)に改築後の掃除の仕事でいったとき お昼は西海丸で食べることにしました。 海が目の前 西海漁港の敷地内にありま...
こんなことあったよ

フードプロセッサー!なんで今まで使わなかったんだろう。便利だわ。

主婦歴35年。大家族のご飯をせっせと作ってきた私です。 みずみずしい大根を頂いたのでみぞれ鍋をつくろうと、 大根おろしをした日 指まですってしまい… 衝動買いしたフードプロセッサー 他の用事で電気やさん...
こんなことあったよ

宝達志水町の銀杏並木がみごろです。

紅葉の季節、どこに行っても草木の彩りにほっこりします。 宝達志水町の銀杏並木 毎年楽しみにしているのが宝達志水町の銀杏並木。 今年は紅葉がみたいという義母を誘ってドライブ。 緩...
きょうの言葉

🎵友だち100人できるかな できなくったっていいよー❗

子供とたくさん関わってきて、悩んだり考えたりしてきたあの頃の自分や、悩んでいるお母さんと子供とうんとほめて、ハグしたい年頃の清水雅美です。 一年生になったら ♪一年生になったら、一年生になったら 友だち100人 で...
こんなことあったよ

神棚に一本だけ入った榊は、父の知恵だった。

生前整理アドバイザーの清水雅美です。85歳を越えた義父母と父、三人に翻弄されながらも日々学ぶことが沢山あります。老いに寄り添うことは、自分の人生のあり方を考えることでもあります。 毎朝の日課は神棚に手を合わすことから ...
生前整理

コロナだから、高齢者宅には行くのを遠慮する。連休もお盆もちょっと寂しかったね。

去年のお盆は、大勢集まったから賑やかだった。 初めて会ったひ孫に目を細めていた父。 歳の差85歳! ふれあいがなんだかほほえましくて 嬉しかったなぁ。 県外で生活している子供た...
こんなことあったよ

ゴーヤのスムージーを毎朝飲んで夏をのりきった?!

毎朝新鮮なゴーヤでスムージーを作るのが日課になった今年の夏。 掃除屋オフィス清水のおせっかいな掃除人 清掃マイスター認定講師 清水雅美です。 この暑かった夏も現場作業いたしました。 暑かったのですが、なんとか仕事ができたのは ...
こんなことあったよ

原坊の朝顔の花がたくさん咲きました。今年の夏は毎朝幸せをうけとりました。

幸せのリレーが能登にもつながりました。 原坊の朝顔の種から、爽やかな青い花がたくさん咲きました。 ~しあわせの種をさがして~のchikakoさんが、5月に送ってくれたのてす。 ...
こんなことあったよ

タイヤのパンクをフルサービスのガソリンスタンドで見つけてもらって、命びろいしました。

先日のことのこと。朝、現場にいこうとしたら、なんとガソリンがない。 つれが前日給油を忘れたらしい。滅多にないことだけど。 普段はセルフ給油 この頃はセルフスタンドでいれることがほとんどで、セルフ給油のはじめ...
こんなことあったよ

恩送り。助けてもらったこと、気にかけていただいたこと忘れていません。だから…

たくさんの人のなかで生きている。 必要な物を必要なときに、さりげなくくれる人 めげているときに 寄り添ってくれたり、言葉をかけてくれたり、笑い飛ばしてくれる人 お金を渡してくれる人...
タイトルとURLをコピーしました