おせっかいなお掃除屋、生前整理アドバイザーのぐらんまピカです。
アパートの退去後の空室掃除では、換気口も掃除します。
空気の通るところをきれいにしないとお部屋の空気はすっきりしません。
お掃除して、フィルターを交換したりします。
で、発見したのは
ドロバチと足長蜂の巣
太ったムンクの叫びのようなドロバチの巣
ドロバチって、ほんとに泥で巣をつくるんだって感心していたら

な、なんと!
こっちの換気口には足長蜂の巣が
一部屋に二種類の蜂ってのは初めてです。
じっくり観察してから、
蜂の姿はなかったので、蜂に詳しい相棒にサクッと退治してもらいました。
なぜ簡単にとれたか
お掃除にはいったのは、4月始めで、まだ蜂達が元気に活動する前のことです。
蜂の巣だけで、蜂の姿はみえませんでした。
相棒が、蜂の活動時期や種類に詳しかったので
安全にとることができました。
ドロバチは、危険性の低い蜂だそうです。
しかし、オオスズメバチとなると、土の中に巣を作ってとても凶暴な蜂です。
とっても危険な蜂もいるわけで、
蜂の巣を見つけたら
蜂の活動時期は、3月から11月頃のようで、
足長蜂ならば6月から9月はもっとも攻撃的になるようです。
蜂の種類によって、危険な時期も違うので
勝手に判断せず蜂に詳しい人に相談したり、
害虫駆除のプロにお願いするのが良いと思います。
私は蜂の種類がよくわからない
いろんな種類の蜂がいるとは知っていたけど、
蜂も、蜂の巣もじっくり見たことがなかったので
私は自分で蜂の巣はとらないで人に任せようと思います。
何故なら洗濯物にひそんでいた。足長蜂に刺されたことが二度あるからです。
パンパンに腫れたあの痛さが忘れられません。
お掃除で出会ういろんな虫たちのことも書いていきたいと思います。
投稿者プロフィール

-
笑顔とお住まいをぴかっと輝かせるお手伝い
清掃マイスタ―認定講師、生前整理アドバイザー清水雅美です。
あったかいつながりを大切にします。
詳しいプロフィールはこちら
最新記事一覧
掃除2021.04.01清掃マイスター2級認定講座開催しました/受講生はアナウンサーで司会の講師のまるちゃん
こんなことあったよ2021.03.07毛ガニ398円って!能登の幸せ
こんなことあったよ2021.03.05お掃除の後 花梅茶で心ほっこり
こんなことあったよ2021.03.01今年の冬の記録残しておきます